|
|
第1講 燃料
スクラムジェットエンジンの燃料としては、燃料自体の冷却能力、単位質量あたりの発熱量、着火性等の観点や機体の運用目的等からいくつかの燃料について研究が進められています。以下にその内のいくつかを紹介しておきます。
2011年12月5日〜12月7日にかけて横浜で開催された第49回燃焼シンポジウム講演論文集(以下「49回燃焼シンポ」)
及び
2012年12月5日〜12月7日にかけて名古屋で開催された第50回燃焼シンポジウム講演論文集(以下「50回燃焼シンポ」)
を中心にどのような燃料について研究が進められているかを見てみました。
水素
・50回燃焼シンポpp86-87、國富誠一他、超音速流中での窒素プラズマジェットによる着火の数値解析
・50回燃焼シンポpp90-91、松原慶典他、誘電体バリア放電とプラズマジェットの同時作動による超音速流中での燃焼促進
・50回燃焼シンポpp92-93、岩村佳茂他、超音速流におけるキャビティー下流の燃焼領域に及ぼす入射衝撃波の影響
・50回燃焼シンポpp94-95、渡部潤也他、超音速流中へ垂直に噴射した水素の燃焼状態のLES解析
・49回燃焼シンポpp116-117、須浪徹治他、スクラムジェット燃焼器における縦渦導入型燃料噴射器の着火・保炎過程に関する考察
・49回燃焼シンポpp482-483、渡部潤也他、超音速水素噴流の乱流燃焼過程のLES解析
・49回燃焼シンポpp486-487、國富誠一他、超音速流中におけるプラズマジェットによる着火過程の分光計測
JP-7
「49回燃焼シンポ」及び「50回燃焼シンポ」のなかでは、研究例は見当たりませんでしたが、水素同様米国のスクラムジェット実験機で実証済みの燃料です。
メタン
・49回燃焼シンポpp484-485、車田健太郎他、メタンを作動ガスに含むプラズマジェットによる着火の数値解析
エチレン
・50回燃焼シンポpp88-89、内藤正樹他、超音速流中における平衡/非平衡プラズマの併用による燃焼促進技術の開発
・50回燃焼シンポpp96-97、森合秀樹他、超音速燃焼場におけるLES適用性に関する研究
・49回燃焼シンポpp486-487、國富誠一他、超音速流中におけるプラズマジェットによる着火過程の分光計測
エタノール
・50回燃焼シンポpp100-101、野村俊貴他、スクラムジェット燃焼器における液体及び気化エタノールの超音速流での自発点火特性
・49回燃焼シンポpp488-489、中島宏樹他、火花点火を用いた超音速燃焼特性の改善効果に関する研究
メチルシクロヘキサン
「49回燃焼シンポ」及び「50回燃焼シンポ」のなかでは、研究例は見当たりませんでしたが、
室蘭工大の研究例
がありますので、リンクを張っておきます。
オクタン
・49回燃焼シンポpp488-489、中島宏樹他、火花点火を用いた超音速燃焼特性の改善効果に関する研究
同一グループの先行類似研究4件にリンクを張っておきます。
その1
その2
その3
その4
(更新:MM20130220)(MM20120307)
|