徳城余市総合研究所トップページへ戻る
付録4 理系大学生のための学位論文
学位論文といった場合には一般的には博士論文を指すようですが、修士論文や卒業論文を含めて用いられることもあるようです。
ここでは、スクラムジェットに関する学位論文のうち主に博士論文を中心に、インターネット上で全文或いは要旨にアクセス可能なものをいくつかピックアップしておきます。
「博士論文を仕上げるのは大学受験勉強の比ではない。今迄で一番大変だった。」という声を何度かききましたが、書くのと読むのとは違います。
早い話、論文を作成する場合には使用している数式の式の誘導一つとっても大変でしょうが、読むだけの場合は「何人もの専門家の審査を経て出来上がっているのだから、きっと正しいだろう」と割り切って読み進むことも可能です。
また、大学3年生のレベルでは、講演論文集に掲載されている論文よりも博士論文の方が丁寧に記載されている分読みやすいのではないかと思います。
残念ながら日本の大学はまだまだ情報開示が進んでおらず、博士論文の全文をインターネット上に公開しているのはわずかです。要旨を公開しているのもわずかです。
しかし、国会図書館には博士論文が全て収録されており、整理の済んでいないものを除き閲覧が可能です。 ぜひこの機会に自身の関心のある分野の博士論文を読まれることをお勧めします。
以下に、学位授与大学名、学位授与年、学位論文題目(学位取得者、指導教員)の順に記載し、学位論文題目にはリンクを張っておきました。全文にアクセス可能なもののみ末尾に「全文」と追記しています。追記のないものは要旨のみアクセス可能です。また、一部修士論文も含まれています。
東北大学、1973、
衝撃波管内における反射衝撃波の挙動に関する研究
(小濱泰昭、)
東北大学、1990、
開放端から放出される衝撃波の回折とその背後の流れに関する研究
(阿部晃久、高山和喜)
東北大学、1991、
宇宙輸送用空気吸込エンジン燃焼器に関する研究
(鎮西信夫、)
東北大学、1995、
超音速流における対向流拡散火炎の消炎に関する理論的研究
(瀧田謙一、新岡嵩)
東北大学、1995、
衝撃波入射による保炎領域の安定化に関する研究
(藤森俊郎、新岡嵩)
東北大学、1997、
スクラムジェット用 C/C 複合材上の SiC 耐酸化皮膜の健全性評価に関する研究
(若松義男、庄子哲雄)
東北大学、1998、
超音速流における着火促進に関する研究
(小林官、新岡嵩)
東北大学、1998、
超音速エンジン内部流れ問題への非構造格子計算法の適用に関する研究
(小寺正敏、中橋和博)
東北大学、2004、
直接数値シミュレーションによる予混合平面火炎の不安定性の研究
(坪井和也、升谷五郎)
東北大学、2006、
超音速流における PTV 計測を用いた水素噴流燃焼の研究
(中村寿、小林秀昭)
東北大学、2007、
エジェクタジェットエンジン混合部の圧縮性能に関する研究
(北村英二郎、升谷五郎)
東京大学、2005、
MHD 加速を利用したプラズマ風洞の高エンタルピー化に関する数値解析
(衣本啓介、鈴木 宏二郎)修士論文全文
東京大学、2006、
二次不安定性により励起される縦渦構造が超音速せん断層の成長に及ぼす影響
(野田大介、河野通方)
東京大学、2007、
超音速ノズル内における燃料ー空気混合に関する研究
(薄健二、河野通方)修士論文全文
東京大学、2009、
スクラムジェットエンジンへの MHD 発電技術適用へ向けた数値解析
(前原義明、鈴木 宏二郎)
東京工業大学、2006、
電磁流体相互作用を用いたスクラムジェットエンジンの性能
(神永晋、山岬裕之&富岡定毅)博士論文全文
東京工業大学、2011、
超音速燃焼器における燃焼形態に関する研究
(増本量、富岡定毅)博士論文全文
(リンク切れ修復MM20131228)(更新MM20120229)(更新MM20120225)(更新MM20120214)(MM20120210)