徳城余市総合研究所トップページへ戻る

第7−3講 先行技術文献調査(3)


では次に 科学技術振興機構(JST)が提供しているデータベース・コンテンツサービス を利用する方法について説明します。

いくつかのサービスメニューがありますが、その紹介文をみますと、
J-STORE:大学・公的研究機関等が持っているライセンス可能な特許情報(未公開含む!)、技術シーズがわかります。
科学技術コモンズ:大学・公的研究機関等が持っているライセンス可能な特許情報、技術シーズが分かります。また、掲載特許を対象とした特許マップの自動生成機能や、JSTが作成した特許マップの検索機能も提供しています。
と記載されており、また両サービスが統合されたとあります。

本サービスは検索対象となるデータの蓄積量が多くはないというデメリットはあるものの、未公開特許情報の検索や特許マップの自動作成等のメリットがあります。
また、直接公開公報、特許公報のPDFファイルにアクセスできるという便利さもあります。

ではさっそく、統合された検索窓口のうちの クイック検索 の画面を見てみましょう。

「スクラムジェット」について検索してみると、
国内特許8件がヒットしましたね。

しかし、特許マップの欄には
条件に該当する検索結果が存在しません。
と表示されました。
つまり、出来合いの特許マップは存在しません。

しかし、同じ検索中の「特許マップ検索」の「特許マップの生成」の検索窓(デフォルトの場合、「キーワード」に設定)に「スクラムジェット」と入力すると、デフォルトでは「一次元表示」の項の先頭の○が選択されているので、
出願人ランキング
発明者ランキング
IPC分類ランキング
Fタームランキング
出願年別件数
が該当件数と共に表示されます。

さらに、「二次元表示」の項の先頭の○をクリックし、縦軸を出願人、横軸をIPCとして同じく「スクラムジェット」について検索すると、
縦軸に出願人として、宇宙航空研究開発機構、三菱重工業(株)、(個人)及び名古屋工業大学が、
横軸にIPCとして、F02K7/14、F02K9/26、F02K7/18、F02K3/06、F02C7/04、F02C9/28、B01F11/00、F02K9/44、F02K9/74、F02C7/00が
それぞれ表示され、
それらの交点に該当する特許件数が表示されます。

さらにその表示された数字をクリックすると、該当する特許を表示させることができます。

試しにやってみましょう。
名古屋工業大学とB01F11/00の交点の数字をクリックすると、
『名古屋工業大学 × B01F 11/00』の特許一覧 のページが表示され、
その中の
発明の名称欄の「自励振動を用いた変動発生装置」をクリックすると、
自励振動を用いた変動発生装置に関する様々な情報が網羅されたページ が開きますね。

ここには、書誌事項のほか「従来技術、競合技術の概要」も記載され、そこには先行特許文献、先行非特許文献も見出すことができます。
勿論本ページ右欄中央の公開公報の欄をクリックすることにより、公開公報のPDFファイルにアクセスすることも可能です。

(MM20120603)